この投稿は「今の働き方にモヤモヤしている」「お金が不安で変化に踏み切れない」ママにお届けしたい内容になっています。
・お金の不安は「知る・見直す・工夫する」でコントロールできる!
・パートへ転身する=「収入ダウン」だけど、家計の見直しで不安は減らせる
・価値観を見直し、自分の本当の豊かさを知る
お金の不安解消に向けた、私のリアルなプロセスを共有したいと思います!
パートへの転身で一番悩んだ「お金」のこと

パートへ転身するにあたり、決断をゆらいだポイントはただ一つ
「お金」
正社員で働く魅力はやはりお給料・ボーナス。

・住宅ローンあるけど大丈夫かな…
・子どもにやりたいことやらせてあげられるかな…
・自分の買いたいモノが買えなくなるなぁ…
こんな悩みが頭の中をぐるぐるしていました。
退職報告をするときに同僚から言われた言葉は、
「よく決心したね」
同僚たちも「辞めたいけど、今の収入が減るのが心配で辞められない」
そんな子たちばかりでした。
価値観の見直し:「見栄」と「本当に大事なもの」
「見栄」へお金を使いまくる日々
周りはネイルやまつ毛も気合が入った女性ばかり。
持っているバッグはブランドのロゴがチラリ。
トイレで化粧を治すと、ブランドの化粧品がちらちらと視界に入る。
それに加えスーツやインナーパンプス…

営業だから身なりを整えて、良いものを使わないと!
こんな大義名分のような言い訳をかまえて、日々お金を使いまくる日々でした。
結婚するときの貯蓄は50万ほど…💦
子どもを産んでも、SNSにまんまと載せられ育児用品に知育玩具にたくさんのものを買いました。
仕事を辞めようと思いだしてから、「断捨離」「自己分析」「固定費の削減」に取り掛かったのです。
断捨離
断捨離について行った内容はこちらの記事へ。
物を捨てていくと自分にとって必要なものや大事なものしか残らなくなるんです。
少数精鋭にするとなると、自分の好きなものだけにしたくなりますよね。
例えばネイル💅
気持ちは上がるけど、私は少しでも爪が伸びることが嫌い。
私にはネイルをしない選択肢の方が快適ということが分かりました。
自己分析
断捨離に合わせて自己分析も進めました。
主には「私にとって大事なこと・無くしたくないもの」を突き詰めることにしました。
家計の中で全てを節約することは、ストレスの原因です。
お金をかけて満足度が高いもの、低いものを振り返ってみると、
お金をかけてもいいところ、節約すべきところが見えてきました。
・旅行やレジャーなどの体験
・家での食事
・(美容)←完全に私の主観のみ😂
固定費を削減:年間147万円もカット!3つの固定費見直し術
今回大幅に固定費を見直したことで我が家の家計は年間で1,474,600円(月あたり約19万円!🙀)の固定削減に繋がりました。
お金を稼ぐために働いてたはずなのに、お金をたくさん減らしていたなんて…
①車を手放す
我が家はファミリーカー1台と軽が1台の計2台の車がありました。
車を1台手放しただけでこれだけ支出が減りました
自動車保険 | 22,000円✕12ヶ月=264,000円 |
税金 | 7,000円 |
ガソリン代 | 30,000✕12ヶ月 |
職場駐車場 | 16,000円✕12ヶ月 |
通勤高速代 | 25,000円✕12ヶ月 |
合計:823,000円!!
月の支出でなんと約10万円近く!!!!
自分で数字で出してビックリの金額です…
我が家はこの車が一台無くなるだけで年間で823,000円の支出を抑えることになりました。
ガソリン代+αは職場から支給されていましたが、それ以上に車を持つことでの出費がとても大きかったです。
②保険を見直す
我が家の保険は大手生保+夫の職場の団体保険でした。
見直し前 | 見直し後 | 詳細 | |
夫(個人年金保険) | 23,000円 | 0円 | 解約 |
夫(大手生保) | 15,000円 | 5,000円 | 医療とがんのみに減額 |
夫(団体保険) | 5,000円 | 5,000円 | 変わらず |
妻(個人年金) | 10,000円 | 0円 | 解約 |
妻(大手生保) | 12000円 | 5000円 | 医療とがんのみに減額 |
妻(団体保険) | 3000円 | 3000円 | 変わらず |
子ども2人分 | 2000円 | 2000円 | 変わらず |
合計 | 70,000円 | 20,000円 |
こうやって見ると、見直し前のどんぶり勘定にどんびきしますね。
50,000円の負担減です。
貯蓄と思って入ってた個人年金保険なんて、10万ほど元本割れてました😭
一旦このように見直しましたが、家族で10,000円になるくらいまで見直す予定にしています。
③通信費を見直す
ネット | ソフトバンク光⇒マネフォ光 | 4,300円⇒4,600円(+300円) |
夫携帯 | ahamo⇒日本通信 | 3,000円⇒1,200円(▲1800円) |
妻携帯 | ワイモバイル⇒日本通信 | 4,000円⇒1200円(▲2,800円) |
月々にすると4,300円の負担が減ります。
ネットはほんの少しあがりますが、携帯と合わせてのトータルでみると、一番今の我が家にベストな方法です。
おまけで、マネフォの年間使用料5,300円もなくなるのも嬉しいポイント✨️
パート収入+副業で目指す未来と、現実的な備え
働き方のビジョン
当面の目標は私の収入はパート収入+副業収入10万に2年で達成したいと思っています。

高い目標かもしれないけど💦
私の収入が手取り20万円くらいがゆとりある生活を遅れる我が家の水準の金額かなぁと思っています。
もっと先のビジョンとしては、パートという働き方を卒業して個人で事業ができるようになっていることが理想です!
死ぬまで働きたい!
当面の生活費(生活防衛費)
正社員⇒パートへ変わるので、正直なところ生活費はマイナスになる見込みです。
先程の2年で+副業10万円を達成したい理由は、収入減少を補填できる貯蓄額が2年ほどで無くなるという計算だからです。
このまとまった資金がなければ、正直退職には踏み切れなかったかなぁとも思います。
収入を得るための保険
ただ、全然計画通りにビジョンが進まない可能性もあります。
私は5年で月20万円自分で稼ぐことができなかったら、元の会社に戻るということも視野に入れています。(でも絶対に戻りたくない)
夫に今万一のことがあって働けなくなったりしたり、戻ることも否めないなと考えています。
まとめ
・お金の不安は「知る・見直す・工夫する」でコントロールできる!
・パートへ転身する=「収入ダウン」だけど、家計の見直しで不安は減らせる
・価値観を見直し、自分の本当の豊かさを知る
ビジョンは描いて入るものの思い通りにいかないことが人生(人生語ってみる)
この通りにならなかったとしても、「なんとか知恵を絞り生き抜いていくぞ!」と強く思いました。
むしろそんな逆境すら楽しめるようなそんな心の余白のある人間を目指していきます。
コメント